2011年7月28日木曜日

39日目 7月25日 大阪・自宅 ~ 奈良・興福寺

おはようございます。10日ほどお休みをいただいておりましたです。
当初の予定では3~4日と思っていましたが、雨や台風、そして私の亀足なためにえらいおそくなりましたww
ともあれなんとか後半戦?スタートです

いつもど~りなポーズです

まず最初に訪れた場所ってのがここです。


喫茶店「ミュンヒ」です。
有名なお店なんで、知っている方もおられるやもですが。
中に入ると目に入るのがバイクです。

Van Veen OCR1000
バイクでは世界初の2ロータリーエンジン搭載車。オランダのメーカーです。
まぁただでさえ「REなバイク」で珍しいのに「2RE」ですからね~。
フレームはMoto Guzzi。んでもところどころは日本車のパーツが多いですね。ブレーキとか特に。
2011年現在のところ、このOCR1000は日本に2台あるみたいです。

またこのお店「ミュンヒ」の名前のもとになった「ミュンヒ1200TTS-E」もお持ちなんですが、入れ替えは1人では無理かと。超重量級ですし。
同型のバイク。

MUNCH 1200TTS-E

ご主人とイロイロお話させていただきました。カブ90の一泊二日で仙台まで往復されたりするストイックなライダーさんですw
現地でコーヒーを飲んで休憩する1時間以外はずーっと運転だそうです。超ヘビーw
コーヒーのほうも、すごくこだわって作られています。珍しいコーヒーが飲みたい方も一度どうぞ。少々お高いですが。


コーヒーと雑談を終えまして、お店を出発、次の目的地?つきましたです。


何の変哲もない住宅地ですが、全国の一部マニアの巡礼の地といいますか、平たく言うと「酷道」です。暗峠といえばいいんでしょうけどねw
松尾芭蕉も通ったことがあり「日本の道100選」にも選ばれているんですよ??

そんな道が平均斜度は20%、最大斜度は37%で、自動車通行可能な国道としては日本一の急勾配。まさにジェットコースター。


私の相棒もRVボックスのおかげで前輪が一瞬浮きましたです Σ(゚д゚lll)<ヤベェ
前傾姿勢をさらに前傾にして対処。

地元の小学生3人組が、自転車を押して登っていたのが印象的。
(坂の途中で「初音」というお店があります。初音マニアな方もぜひw)
画像はwikiより。
wikipedia:国道308号

この石畳も国道です。道幅1.3mは現在拡張されているのですが、標識は残ったまま。腐食具合がなんともw


もし行かれる場合は、いろいろと覚悟をして行ってくださいw
路面凍結時には絶対に行かないでくださいね。

石碑。


大阪から暗峠を越えて奈良に来たのはここに来るためです。
「法相宗大本山 興福寺」でございます。
国宝・五重塔。奈良を象徴する建物のひとつ


ここを選んだ理由としては、神社方向をせめてましたから、仏閣方向もせめてみようかと。
ま~神仏習合、似たような方向ですけどね。というか奈良といえば仏像!

まず入ったのは「東金堂(とうこんどう)」国宝でございます。


もちろん写真撮影は不可なので、外観以外の画像は公式HPより。

堂内には本尊薬師如来(やくしにょらい)像、日光(にっこう)・月光菩薩(がっこうぼさつ)像(以上いずれも重要文化財)、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)像と維摩居士(ゆいまこじ)像、四天王(してんのう)像、十二神将(じゅうにしんしょう)像(以上いずれも国宝)が安置されます。
・・・公式HPより抜粋


こういう配置です。この配置図はネットに転がってました。正了知大将像が特別展示されているときのなので、今は置いてない・・・・はずw

木造十二神将立像(もくぞうじゅうにしんしょうりゅうぞう)
カッケー!個性的な動きやら力強さとかの説明は専門のひとにまかせますが、とりあえずカッケー!
・・・実際の東金堂ではすごく見えずらいんですよ(´;ω;`)

公式HP:木造十二神将立像(もくぞうじゅうにしんしょうりゅうぞう)

次に向かいましたのは「国宝館」なり。その名の通り国宝や重要文化財が山盛りあります。
外観撮るのん忘れた・・・・

地下には、旧食堂の奈良時代以降の遺構がそのままの形で保存されています。
館内には旧食堂の本尊千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)像を中心に、興福寺の歴史を伝える絵画、仏像、工芸品、典籍、文書、歴史資料、考古遺物などが収蔵されています。
  奈良時代の阿修羅(あしゅら)像などの乾漆八部衆(はちぶしゅう)像や乾漆十大弟子(じゅうだいでし)像、梵鐘(ぼんしょう)、華原馨(かげんけい)、平安時代の銅造燈籠(とうろう)や火袋扉(ひぶくろとびら)、板彫十二神将(じゅうにしんしょう)像、鎌倉時代の木造金剛力士(こんごうりきし)像、木造天燈鬼(てんとうき)・龍燈鬼(りゅうとうき)像、さらに飛鳥の山田寺から運ばれた7世紀の銅造仏頭(ぶっとう)などの国宝や、その他に重要文化財の木造阿弥陀如来(あみだにょらい)像や木造薬師如来(やくしにょらい)像、梵天(ぼんてん)像、帝釈天(たいしゃくてん)像なども安置されています。
  公式HPより抜粋


最近、八部衆なかの、というよいりかは「阿修羅像」がやたらピックアップされていますが、何かあったのかな??
実際の像の前はじ~ちゃんば~ちゃんたちの白山の人だかりでした。

乾漆八部衆立像(かんしつはちぶしゅうりゅうぞう)

その阿修羅像は画像の左上の・・・って説明必要ないかw
個人的には下段左から二番目の「迦楼羅像(かるらぞう)」がなかなか。スカーフをまいてるおしゃれさんです

公式HP:乾漆八部衆立像(かんしつはちぶしゅうりゅうぞう)


あ、自販機タイプのおみくじがありましたので、いつものごとくひいてます。その結果は…


大吉。スバラシス!


んでもって、本日は以上なんです。
興福寺いって東金堂と国宝館だけかよ!?って話ですが、そうです。そうなんです。
んだって、雨ふってきましたもん(´;ω;`)
すぐ宿を探して突撃でしたよ。

宿:2500円
ミュンヒ・コーヒーなど:1400円(ステッカーを買わさゲフンゲフン
おみくじ:100円
拝観料:800円

0 件のコメント:

コメントを投稿